キービジュアル

屋根塗装

Roof painting

大事な家を守ってくれる屋根塗装​​​​​​​

屋根塗装にも、雨風や直射日光から建物を守るとても重要な役割があります。
しかし、屋根は普段見る機会がなく、雨漏りなどのトラブルが起こってから慌ててしまうケースが多くあります。
住宅を守る重要な場所ですので、定期的な点検と早めの塗り替えをおすすめします。
当社では実際に現場を調査し、どのような状態かお伝えしたうえでお客様に最適なプランをご提案いたします。

瓦、カラーベスト、トタン、折板など、屋根の種類によって様々な塗料をご用意しており、
夏の省エネ対策として耐熱塗料を使用することも可能です。

お客様が不安なく安心して工事を依頼できるよう細かく説明をしてまいりますので、ご安心ください。

こんな症状ありませんか!
​​​​​​​セメント瓦・モニエル瓦の
​​​​​​​劣化症状

※塗装に適してない瓦もございますので、
​​​​​​​お気軽にご相談ください。

セメント瓦・モニエル瓦の劣化イメージ

瓦がずれている
はずれている

強風や地震で瓦がずれてしまうことがあります。ずれたままだと、瓦が動き他の瓦に干渉して割れやすくなります。

セメント瓦・モニエル瓦の劣化イメージ

漆喰が
​​​​​​​剥がれてきている

瓦を固定し、支えているのが漆喰です。漆喰が劣化してきますと、風や地震で瓦がずれたり、落下する危険が高まります。

セメント瓦・モニエル瓦の劣化イメージ

屋根が色褪せている​​​​​​​

屋根材は多くの紫外線を浴びる事により、塗膜が退色・変色しやすいです。退色と変色は塗膜の劣化の中で1番最初に起きます。

セメント瓦・モニエル瓦の劣化イメージ

苔やカビ
藻が生えている

屋根塗膜の劣化に伴って、屋根が水分を溜めこんでしまいカビ・コケが発生しやすくなります。

施工工程

施工過程のイメージ

01.洗浄

施工過程のイメージ

02.研磨作業

施工過程のイメージ

03.コーキング補修

施工過程のイメージ

04-1.劣化箇所補修
​​​​​​​(鬼瓦)

施工過程のイメージ

04-2.劣化箇所補修
​​​​​​​(鬼瓦)

施工過程のイメージ

05.下塗り

施工過程のイメージ

06.中塗り

施工過程のイメージ

07.上塗り(完成)

こんな症状ありませんか!
​​​​​​​スレート屋根の劣化症状

スレート屋根の劣化イメージ

棟板金とそれを固定
​​​​​​​している釘が浮いている

棟板金は釘によって固定されています。強風などによって釘が緩んでくると棟板金も持ち上げられ、浮き上がった状態になります。

スレート屋根の劣化イメージ

屋根材が欠けている
割れている

雹や飛来物、倒れてきたアンテナによってスレート材にヒビや割れ、欠けができてしまうことがあります。

スレート屋根の劣化イメージ

屋根が色褪せている

スレートは表面が塗装されています。その色褪せは塗膜が傷んできた証拠です。今すぐにとはいいませんが、屋根塗装の時期が近づいてきています。

スレート屋根の劣化イメージ

苔やカビ
​​​​​​​藻が生えている

色褪せよりも深刻な状態と言えるでしょう。表面の水捌けが悪くなってしまうと苔やカビ、藻が生えてきます。

施工工程

施工過程のイメージ

01.縁切り

施工過程のイメージ

02.洗浄

施工過程のイメージ

03.下塗り(1回目)

カチオンシーラー

施工過程のイメージ

04.下塗り(2回目)

サーフ塗装

施工過程のイメージ

05.縁切り
​​​​​​​タスペーサー工事

施工過程のイメージ

06.中塗り

施工過程のイメージ

07.上塗り(完成)

Point

塗り替え時期の目安

屋根の主な劣化の原因は紫外線や風雨によるもので、一般的に屋根塗装の耐久年数は約10年~15年と言われています。
また、新築の塗装は建ててから10年ほどが塗り替え目安となります。
雨風、熱、紫外線などの外的要因のダメージからお客様の大切な建物を守り、寿命を延ばす効果があります。
劣化が進む前に、専門家による早期点検・修繕を行うことで、結果的に費用が抑えられる場合もあります。

塗り替え時期の目安

Point

瓦工事

瓦は古くから日本で使用されてきた建材です。
瓦には多くの種類があり必要な工事がそれぞれ異なります。
基本的に陶器瓦は漆喰等のメンテナンスが必要になり、セメント瓦等は塗装が必要です。
倉敷塗装では、瓦のチェックを行い必要に応じた施工方法をご提案致します。

瓦工事

Point

細部まで見逃さない下地処理

屋根塗装の現場で多いのが、屋根のひび割れや剥がれはもちろん、棟の釘の浮きや抜けなどです。
いくらいい塗料が塗布されていても、肝心の屋根そのものの破損を放置したまま塗装しては、塗料の性能どころか、数年で雨漏りになるケースもあります。
また、下塗りも屋根の状態によって、2度、3度とプライマーを塗布することもあります。

細部まで見逃さない下地処理

塗装の種類

塗料はおおまかに分けると
​​​​​​​下記のように分けられます。

※横にスクロールできます

塗装の種類